
利用者様とご家族の気持ちに寄り添った、丁寧なサポートが特徴の救護施設です。
三重県の菰野町にある「菰野陽気園」は、定員110名の救護施設です。
 身体や精神に障害をお持ちで、お一人での日常生活が困難な方などにご入居いただき、日々の活動をサポートしています。
昭和41年の設立以来、入居者様やご家族の気持ちに寄り添った支援サービスを提供しています。これからも、救護施設としてできること・やるべきことを見極め、多様化する社会のニーズに柔軟に対応しながら、サービス提供に努めます。
| 施設名 | 菰野陽気園 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒510-1326 三重県三重郡菰野町大字杉谷1572番地1 | 
| 種類 | 生活保護法による救護施設 | 
| 定員 | 110名(男/女) | 
| TEL/FAX | 059-394-2380/059-394-3459 | 
| メール | youkien@bz01.plala.or.jp | 
| 入所手続き | 居住地を管轄する福祉事務所にお申し出下さい。 | 



園庭にてグランドゴルフ大会を行いました。初級・女性中級・男性中級・上級の4グループで行い、それぞれ3位までの方々に商品をお渡ししました。

端午の節句にちなんだ、押し寿司を提供しました。皆さん美味しそうに食されていました。

功労者表彰と誕生日会を行いました。功労者の皆様ご苦労様でした。誕生日の皆様おめでとうございました。

キレイな桜の下で、記念撮影です。今年もいっぱい咲きました。

毎年恒例のバイキングを行いました。今年のテーマは、4月から開催する大阪万博にちなんで、大阪をテーマにしたバイキング料理でした。


食堂にて、おひな祭り会を行いました。見た目もステキな食事をいただきました。


2月1日:
節分の食事としてお寿司を食べました。鬼はコッソリ逃げて行く~(^^♪
2月18日:
誕生日会・お楽しみ会を食堂にて行いました。コロナ感染対策の為、12月・1月に本来行う予定だった行事(おもかげクイズ・くじ引き)を行いした。久しぶりの行事に皆さんの笑顔が沢山見られました。


予定していた新年会は、感染対策のため、中止し各フロアにて誕生日会の食事をいただきました。



食堂にて誕生日会を行いました。当日はクリスマス会も行う予定でしたが、感染対策の為、中止となりました。
 飾り付けはそのままで、誕生日会の食事を楽しんで頂きました。


午後から、1階にてバザーを行いました。皆さん、自分のお気に入りの品々を選んでみえました。


誕生日会を行ないました。今月は、秋田県のご当地弁当でした。


秋祭りを行いました。今年は「割烹 もり田」の調理長が直々に来て頂きお弁当と天ぷらを、揚げて頂きました。皆さんの笑顔が沢山見られました。


食堂にて誕生日会・敬老会を行いました。今月は、お赤飯と天ぷらのお弁当でとてもカラフルでした。65歳以上の利用者さんが、70人を超えていますが皆さんとっても元気です。



食堂にて誕生日会(インドカレー祭り)を行いました。食事の後は、インドの方々に来て頂き宝くじを行いました。楽しい時間を過ごしました。


食堂にて誕生日会・七夕まつりを行いました。七夕まつりでは、民踊部の踊りを披露して頂き、一部の利用者さんと職員さんより七夕の願い事を伺いました。午後からは、食堂スタッフによるアイスパーティーを行いました。


食堂にて誕生日会を行いました。今月は選択メニューでビッグ焼売・ナポリタンスパゲッティが提供されました。

午後から、食堂と会議室にてゲーム大会を行いました。

地震を想定した避難訓練を行いました。
 その後に、炊き出し訓練を兼ねて非常食のご飯を外で食べて頂きました。


食堂にて誕生日会を行いました。
 午後からは、園庭にてゲートボール大会を開催しました。
 今年は初級・中級(男女別)・上級者コースの4グループに分けて行い、各コースの上位3名には、景品を選んで頂きました。


キレイな桜の下で、記念撮影です。
 今年もいっぱい咲きました。


功労者表彰と誕生日会を行いました。
 功労者の皆様ご苦労様でした。
 誕生日の皆様おめでとうございました。


毎年恒例のバイキングを行いました。
 今年は元日に被災した石川県の食材を食べて応援をテーマに行いました。
 男性利用者さんの中には、おにぎりを10個以上食べられた方も見えました。


食堂にて、おひな祭り会を行いました。
 今年は大河ドラマで平安時代を描いている事も有り、平安時代に貴族がひな祭りの時期に行っていた遊びの「貝合わせ」に見立てた神経衰弱を行いました。
 沢山の笑顔が見られ楽しい時間を過ごしました。


誕生日会を行いました。昼食は節分の助六寿司を提供して頂きました。
 その後、各フロアにて豆まきやゲーム等を行い沢山の笑顔が見られました。


お誕生日会を行い、休憩をはさんで新年会を行いました。
 今年はシルエットクイズとビンゴゲームで盛り上がりました。
 今年1年が素敵な年になります様に…


元旦の昼食は、食堂さんが早朝より準備して頂いた、おせち料理を頂きました。
 皆さんの素敵な笑顔が印象的でした。
 その後、食堂にて書初めを行いました。


食堂にて、誕生日会・年末会を行いました。
 誕生日会では、お寿司を食べて頂き、民踊部の踊り・宝くじ・イントロクイズ等で盛り上がりました。


誕生日会を行ないました。
 そして午後からは、卓球大会・風船卓球を2つの会場に分かれて行ないました。
 今年は感染対策として、観戦を控えて行いましたw

午後より、芋ほりを行いました。
 今年も沢山のサツマイモが収穫出来ました。
 収穫したサツマイモは11月15日の昼食に大学芋に調理して頂き、美味しく頂きました。


誕生日会と秋祭りを行いました。
 誕生日会ではライスバーガーを提供して頂きました。
 午後からの秋祭りでは、3会場に分かれて「昭和レトロ喫茶」「バザー」「ガラガラ抽選会」を行いました。
 今年も沢山の笑顔が見られました。


食堂にて敬老会を行いました。
 当日は旬の食材を使ったお弁当を提供して頂き、とても美味しそうでした。


8月に予定していた夏祭りが中止となった事も有り、9月6日に駄菓子屋を開催しました。
 当日は抽選でお菓子を選んで頂いたり、輪投げでドリンクをゲットしたりと楽しい時間を過ごせました。


予定していた夏祭りは一部利用者さんの発熱も有り、残念ながら中止となりました。
当日は予定していた「大人だって食べたい!お子様ランチプレート」を提供して頂きました。
 その後、各フロアにてアイスクリームのデザートも頂きました。
美味しい物を食べている時には、自然と笑顔になっていましたね。

誕生日会と七夕まつりを食堂にて行いました。
 今年も七夕をイメージした鮮やかなそうめんと玉子巻きずし、スイカ等を提供して頂きました。
 間食のアイスクリームには皆さんとても喜んでいました。



誕生日会では、選択メニュー(ジャンボしゅうまい・クロワッサンサンド)を食べて貰いました。
その後、3つの会場で分かれてゲーム大会を行いました。
 すべてのゲームを楽しまれた方も沢山見えて、楽しい時間を過ごせました。

管理栄養士2名による栄養指導を、利用者さんに参加して頂き行いました。
普段皆さんが食べている間食(お菓子、スティックコーヒー、インスタントラーメン等)のカロリー量や摂取過多による体への影響をわかりやすく説明してもらいました。


避難訓練を行いました。今回は炊き出し訓練も行い、非常食のご飯・カレー・ポテトサラダ・フルーツ等を園庭にて食べて頂きました。
男性の皆さんの中には、「量が少ないぞー」と言われている方も見えましたが… 外で食べる食事は「美味しかったよ」との声も沢山聞こえてきました。

キレイな桜の下で、記念撮影です。今年もいっぱい咲きました。


お花見会と誕生日会を行いました。
 誕生日の方には記念の写真を額に入れてお渡ししました。お楽しみに…
また、功労者表彰を行いました。


皆さんお待ちかねのバイキングを行いました。
 今年は東京都のご当地グルメを提供して頂きました。
今年も皆さんの笑顔が、沢山見られました。


ひな祭り会を各フロアーにて行いました。
 今年は、ひな祭りにちなんだクイズを行い、優秀者にはプレゼントをお渡ししました。


食堂にて誕生日会を行いました。誕生日会の食事は、節分にちなみ助六寿司を提供して頂きました。
 同日、午後には、各フロアーにて節分ロールなどのお菓子を頂きました。


食堂にて新年会を行いました。
 美味しい料理に、皆さんの笑顔が沢山見られました。

食堂にておせち料理を頂きました。
 午後からは、皆さんと書初めを行いました。

今年も「井村屋」さんより、肉まん・あんまんを頂きました。
 年末でとっても寒い一日でしたが、身体も心も温まりました♡

各フロアーごとに誕生日会のお寿司とケーキを頂きました。
 今年はコロナ感染も有り、食事会のみとなりましたが笑顔も見られました。


今年も感染対策を取りながら食堂にて卓球大会、風船卓球大会を行いました。例年以上に盛り上がっていました。
 また、昼食はご当地ごはんツアー「鹿児島県」でした!


誕生日会・秋まつりを行いました。
 秋祭りは今年も3つの会場に分かれて、模擬店・ガラガラ抽選会・バザーを楽しんで頂きました。
 皆さんと楽しい時間が過ごせました。


午後より、皆で芋ほりを行いました。
 今年は大きなお芋が沢山収穫出来ました。
 収穫したお芋は、28日の夕食に天ぷらで提供して頂きました。


敬老会を行いました。
 昼食はとても素敵なお弁当を提供して頂きました。
 各フロアにて主任さんより、初敬老の方へお祝いの品物をお渡ししました。


Zoom社会見学に参加しました。
 今回は三重県津市出身の方の案内で島根県と鳥取県の名所めぐりを行いました。


夏祭りを開催しました。今年は韓国をテーマに行いました。
 職員さんには、韓国の衣装を着ていただき、雰囲気を出していました。
 顔出しボードの記念写真も大好評でした。



七夕祭りを行いました。昼食には、七夕らしいそうめんを提供して頂きました。
 その後、3ヶ所に分かれてゲーム大会を行い楽しい時間を過ごせました。



職員数名がZOOM社会見学に参加しました。
 五っぽさんの様々な取り組みを拝見し、今後の行事などの参考にしてきたいと思いました。


炊き出し訓練の後、園庭でゲートボールや輪投げなどを行い、順位をつけて景品もお渡ししました。
 ゲームの前には一部の利用者さんとふれあい広場へ散歩に行き、ゆったりした時間も過ごせました。


風の丘さん主催「フィギア館鑑賞ZOOM交流会」に参加しました。
 クイズ大会では、心豊苑さんと同率の優勝となり後日認定書も頂きました。

Zoom交流会に参加しました。
 今回は各施設で作った作品の発表が有りました。
 陽気園より出品した手芸の作品は全て完売したとの事です。


桜祭りを行いました。
 当日は天候も良く、フロアごとに希望者のみで写真撮影を行いました。
 昼食は美味しい花見弁当を頂きました。


今年も皆さんお待ちかねのバイキングを食堂にて行いました。
 陽気園では昨年の4月より、全国ご当地ご飯ツアーを開催しています。
 今年のバイキングでは北海道にちなんだ海鮮メニューや豚丼などを提供して頂きました。
 そして最後に北海道のお菓子のプレゼントも有り、皆さんとても喜んで見えました。


今年はひな祭りの行事は行わなかったですが、昼食にお寿司とひなあられを提供して頂きました。


今年もイオングループのミニストップ名四川越店より、節分のケーキを頂きました。
 各フロアーで豆まきを行った後で美味しく頂きました。
 昼食には節分にちなんだ巻きずしを提供して頂き、皆さんとても美味しそうに食べられていました。


誕生日会と新年会を行いました。
 神様にも来て頂いた今年の新年会は、干支の動物ダンスと寸劇を行いました。
 利用者さんには干支に因んだデザートが出され運だめしの、おみくじを引いて頂きました。


昼食には見た目も素敵なおせち弁当を頂き、園長から新年の挨拶が有りました。


食堂にてクリスマス会を行ないました。
 今年のクリスマス会は、2種類のケーキを食べながらゲームやダンスを楽しんで頂きました。
 職員さんのパフォーマンスに沢山の笑顔が見られ、楽しい時間を過ごせました。

球技大会を行いました。
 感染症対策を取りながら食堂で卓球と風船卓球を行い、会議室ではパターゴルフを行いました。
 笑顔一杯の楽しい時間を過ごしました。

食堂にて誕生日会を行ないました。
 お刺身やケーキなどが入った特製弁当に「美味しい」との声が沢山聞かれました。


誕生日会と秋祭りハロウィンパーティーを行いました。
 ハロウィンパーティーでは美味しいデザートと飲み物を楽しんで頂きました。
 また、バザーや抽選会は各フロアーごとに分けて感染対策を取りながら行いました。


ZOOM交流会では、「トキ」に関するクイズ大会に参加しました。
 陽気園からも、たくさんの質問を出して、回答を頂きました。


食堂にて誕生日会のお弁当を頂きました。
 三重県下にも緊急事態宣言が出ている事から、敬老会は行わずお祝いの品物を園長が各フロアーにてお渡ししました。


陽気園夏祭りを開催しました。
 新型ウイルス感染予防の為、各フロアーごとに分けて行いました。
 今年のテーマは、ズバリ沖縄です。
 食堂スタッフを中心に、沖縄をイメージした風景を再現したり、沖縄そばやデザート等も沖縄をテーマに提供しました。食事とゲームで笑顔が沢山はじけた楽しい時間でした。


食堂にて誕生日会を行ないました。
 七夕をイメージした、そうめんも有り見た目にも夏らしい食事でした。


誕生日会の後には、各フロアーに調理スタッフが出向いて七夕アイスパーティーを行いました。
 お好きなアイスとトッピングを選んで頂きました。
 笑顔はじける楽しい時間を過ごせました。

ゲーム大会を行いました。当日は密をさける為、3ヶ所に分かれて射的、カルタ・想い人当て、パターゴルフを行いました。
 参加賞も頂き、笑顔いっぱい楽しい一日になりました。

今月のご当地グルメは、山形県の芋煮を提供して頂きました。
 初めて食べたと言われている方も多く見えました。


実際の災害を想定してフロアーごとに職員が非常食を作る炊き出し訓練の後、避難訓練を行いました。
 訓練終了後には、ふれあい広場までハイキングを行いました。
 感染予防の観点から短時間では有りましたが、楽しい時間が過ごせました。

施設内売店を開催しました。
 新型ウイルスの感染が拡大している事を考慮し、今年は各フロアーごとに日にちを分けて行いました。
 今年はくじ引きなども有り、大変盛り上がっていました。


今月より月に一度、全国ご当地グルメを開始しました。
 第一回目の4月は、三重県伊勢名物てこね寿司を昼食に提供しました。
 来月以降も期待してください。

今月も6施設にて、ZOOM交流会を行いました。
 今回は、陽気園が進行役を務めて行い、見事優勝いたしました。

待ちに待った「バイキング」を食堂にて行いました。
 今年は3密をさける為、いつもと違ったレストランスタイルにて行いました。
 食堂スタッフの方々が、朝早くより準備して頂いた事も有り、トラブルなく無事に終了しました。


食堂にて、ひな祭りのちらし寿司などを頂いた後、各フロアーごとに甘酒とひなあられを配りました。
 女子フロアーでは、職員のダンス(???)も披露されました。

5施設で、ZOOM交流会を行いました。
 何と2回目の20日の交流会では、見事に優勝しました。
 これからも、定期的に交流会に参加して行く予定です。


食堂にて誕生日会と節分を行いました。
 誕生日会の食事は、巻きずしと稲荷ずしに天ぷらとボリューム満点でした。


食堂にて新年会を行いました。
 今年は、新型ウイルスの影響で初詣にも行けないため、職員手作りの鳥居と賽銭箱を設置し、小原神社の宮司さんと巫女さんに来ていただき初詣を行いました。
 楽しい時間が過ごせました。


食堂にて誕生日会とクリスマス会を行いました。
 今年のクリスマス会は新型ウイルス感染予防のため、短時間での開催となりました。
 この様な状況でもサンタさんには、特別にデンマークよりマスク着用にて来園してもらい陽気園年末ジャンボ宝くじなど、皆さんと楽しい時間を過ごしていただきました。

食堂にて卓球大会を開催しました。
 今年は、新型ウイルスの影響も有り、3密を避けての開催となりました。
 いつもより歓声を控えた応援になりましたが笑顔が沢山みられストレス発散にもなりました。


毎年恒例の野焼きを予定していましたが、強風により延期となりました。
 先月にほったサツマイモを職員が園庭で炭火で焼き、皆さんに食べて頂きました。
 ホクホクの焼き芋を2~3個食べている方も見えました。


午後より陽気園・秋祭りを行いました。
 例年の様に外部の方を招いた秋祭りとはなりませんでしたが、模擬店ではラーメンに好きな具材を選んでいただくなどアイディア満載のお祭りとなりました。
 秋祭り名物のバザーや民踊部や職員有志の踊りなどでいつも以上に盛り上がっていました。

午後より、芋ほりを行いました。
 今年も沢山のお芋が収穫できました。
 来月の野焼きでの焼き芋が、今から楽しみです。


誕生日会、敬老会を行いました。初敬老3名の方々には施設長より、お祝いの品物をお渡ししました。
 最高齢の方は91歳になります。これからも、皆さん元気で長生きしてください。


レクリエーション部を中心としたゲーム大会(射的、水風船遊び、ボーリング)を行いました。
 職員さんも利用者さんと一緒になって楽しい時間が過ごせました。


陽気園・夏祭りを行いました。模擬店での食べ物の他、射的、水風船つり、スイカ割り、ワニゲームなどで盛り上がっていました。
 8月に入り記録的な暑さが続く中、暑さをふっとばす笑顔が沢山見られました。


誕生日会を食堂にて行いました。今月の選択メニューは、陽気園ハンバーガーとパエリアでした。
 どちらもボリュームたっぷりで食べ応えがありました。


誕生日会と七夕まつりを行いました。
 今月の誕生日会も先月に引き続き、ご当地選択メニュー(ひつまぶし、ビフカツ)を選んで頂きました。
 民踊部は椅子に座った状態での踊りを披露して貰い、レクリエーション部からは新たな試みとして、プロジェクターでの紙芝居を見せて頂きました。笑顔が沢山見られた、楽しい時間でした。

午後よりゲーム大会を行いました。当日は天候も良くて、屋外では水風船、輪投げ、グランドゴルフを行いました。
 施設内では、将棋、オセロ、かるた、射的、おみくじ等をおこない、笑顔一杯の楽しい時間を過ごしました。

今月の誕生日会は利用者さんからのリクエストに応え、長崎ちゃんぽんと、手ごね寿司のどちらかを選んでいただく、ご当地選択メニューでした。女性は圧倒的に長崎ちゃんぽんを選ばれている方が多かったようです。
 どちらもとっても美味しそうでした。

避難訓練とハイキングを行いました。
 緊急事態宣言が解除された事で久しぶりに、ふれあい広場に行きボール投げや輪投げを行い楽しい時間を過ごしました。

避難訓練を行いました。


食堂にて誕生日会、お花見会を行いました。
 お花見弁当を食べた後、貢献利用者表彰を行い、民踊部の踊りの披露がありました。
 その後のカラオケでは、新型コロナウイルスを吹っ飛ばす様な司会者の爆笑トークで盛り上がっていました。
 当日は、風が強かったこともあり、翌日の午後から桜の木の下で記念撮影と散歩を行いました。
 普段あまり外出されない利用者さんも、桜の花と同じくらい満開の笑顔が見られました。

食堂にて、バイキングを行いました。
 刺身の盛り合わせが一番人気で、暖かい豚汁、天ぷら、串カツ、サイコロステーキ、和菓子やケーキなどのデザートをお皿一杯に乗せて、おかわりをする方も沢山見えました。

食堂にてひな祭りを行いました。
 今年も民踊部の方々の踊りを披露していただきました。
 その後、甘酒とひなあられを食し、レクリエーション部による歌とクイズゲームを行い楽しい時間を過ごしました。

節分の豆まきを行いました。
 今年の鬼は、例年以上に福娘に悪さをしようとしていたため、利用者さんが一生懸命に鬼退治をしてくれていました。
 今年一年が良い年で有ります様に…

昨年に引き続きイオングループのミニストップさんより節分にちなんだケーキのプレゼントがありました。
 食後のデザートとして、各フロアーにて食べていただきました。


誕生日会と新年会を食堂にて行いました。
 今年の新年会は、フロアー対抗のゲームや職員の歌と踊りで、例年以上に盛り上がり楽しい時間を過ごしました。


午後から食堂にて書初めを行いました。
 2日と3日は、千種神社に初詣に行きました。
 今年の正月三が日は、天気も良く穏やかに過ごせました。


誕生日会&クリスマス会を食堂にて行いました。
 誕生日会の食事の後には、職員の歌やゲーム、利用者さん参加のゲームなどで何時も以上に盛り上がっていました。
 最後に行事内容を大型スクリーンに映し出し、今年一年を振り返りました。

12月5日に、フラワーサークルの方々の協力で、フラワーアレンジメントを行いました。
 今年も沢山の利用者さんが参加し素敵な作品が出来ました。
 玄関先や各フロアーに飾りました。

食堂にて卓球大会を行いました。
 職員と一緒に行った、風船卓球では好プレーや珍プレー満載で沢山の笑顔が見られました。

愛知県蒲郡市、三谷温泉に一泊旅行に行きました。
 2日間共に天候に恵まれた旅行になりました。
 美味しい食事を沢山食べ、みかん狩りでは10個以上食べている方も見えました。

恒例の菰野陽気園秋まつりが開催されました。
 リニューアルした食堂では民踊部の発表や、職員のアトラクションで盛り上がっていました。
 午後からは模擬店でのお食事、のど自慢大会等で皆さんの笑顔が沢山見られました。

かもしかハーフマラソンの応援を行いました。
 当日は絶好のマラソン日和で、普段あまり外出されない方も職員と一緒に声援しました。

新しくなった食堂にて誕生日会・敬老会・カラオケ大会を行いました。
 令和元年カラオケ大会の優勝者は、昨年に引き続き西2階利用者の尾﨑さんになりました。
 皆さんの歌唱力が、年々アップしており審査員も迷っていましたね。

愛知県蒲郡市、三谷温泉に一泊旅行に行きました。
 1日目は、千代保稲荷を参拝し昼食は、花伊吹にて近江牛のすき焼きをいただきました。竹島水族館などを見学し夕食では、マグロの解体ショーも有り料理を堪能しました。
 2日目はがん封じ寺を参拝し、蒲郡オレンジパークではぶどう狩りを楽しみました。行く先々で美味しい食べ物を沢山いただき、お腹も心も満腹になった楽しい旅行になりました。

例年、盆踊り大会を行っている陽気園の園庭に今年はお花を植えました。暑さや台風にも負けずに育っています。
 心がなごみますね。

例年8月と言えば、近隣住民の方々も楽しみにして頂いている盆踊り大会ですが、今年は陽気園の東館と食堂の改修工事のため、盆踊り大会は中止とさせていただきました。
 知っている方も見えますが、東館には、つばめの巣が沢山あり工事の方々も気にしてくださっています。暑い中の工事ですが、つばめも工事が無事終了する事を心待ちにしているんでしょうね・・・
 秋祭りの際には、新しくなった食堂を利用していただけますので楽しみにしてください。

長島温泉へ日帰り旅行に行きました。
 美味しい食事の後には、売店で試食をしながらお土産を購入される方も見えました。
 大石まどかさんの歌謡ショーを観覧し楽しい一日になりました。

食堂にて誕生日会の後に七夕まつりを行いました。
 民踊部の踊りを鑑賞した後には、テーブル対抗の古今東西ゲームを行い大変盛り上がりました。

長島温泉へ日帰り旅行に行きました。
 当日は天候も良く、絶好の旅行日和でした。
 美味しい食事を頂いた後に宮地オサムさんの歌謡ショーを楽しみました。
 売店では沢山のお土産を購入されている方も見え、楽しい一日になりました。
 帰りは新名神高速道路を利用しましたが、景色を楽しむ間もなくアッと言う間に菰野インターに着きました。

午後より避難訓練を行い、その後にハイキングとレクリエーションを行いました。
 ハイキングのメンバーは、ふれあい広場へ散歩に行き、園庭ではレクリエーションとしてパターゴルフ等を行いました。
 当日は天候も良く、爽やかな風も吹いており笑顔が沢山見られました。

誕生日会、お花見会が有りました。
 当日は天気も良く、園庭の桜の木の下で各フロアごとに記念撮影を行いました。
 その後も、職員さんと一緒に散歩を楽しむ利用者さんも見えました。
 お花見会では利用者さんのカラオケや民踊部の方々による踊りを披露して頂き、楽しい時間を過ごしました。

「ウクレレハワイアン」の皆様が慰問にお越しくださいました。
 楽しい曲に利用者さんも、笑顔で聞き入っていました。

常盤流舞踊会の皆さんが慰問に来られ、14曲の舞踊を踊って頂きました。
 以前は陽気園の文化祭にも来ていただいた事も有ったとの事で、その当時から居る利用者さんを見て懐かしそうでした。

午後より食堂にて、ひな祭り会を行いました。
 今年は利用者さんと職員による、「人間びな」も復活し、大変盛り上がりました。


イオングループの従業員の方々より、節分にちなんだケーキのプレゼントが有りました。
 毎月、福祉施設にプレゼントをしているとの事ですが、今月は陽気園と千草園の利用者さんと職員さんにとの事で美味しく頂きました。

食堂にて新年会が行われました。
 押し相撲や動物当てクイズ、都道府県ゲーム、言葉のかくれんぼ等沢山のゲームを行い大変盛り上がり楽しい時間を過ごしました。

元日には、食堂にて毎年恒例の書初めを行い、2日と3日には千草神社に初詣に行きました。皆さんは、どんな事をお願いしましたか?


食堂にて、誕生会&クリスマス会&忘年会が行われました。
 今年は「サンタと過ごす忘年会」と題して、サンタさんもトナカイさんの背中に乗って入退場で大変盛り上がりました。
 又、利用者さんの紅白歌合戦と、職員のパフォーマンスと民踊部の「こにゅうどう音頭」の披露等でとても盛り上がり沢山の笑顔が見られました。
 来年も良い年で有ります様に。

フラワーアレンジメントサークル「すみれの会」の方々と一緒に素敵な作品を作りました。
 今年も沢山の利用者さんが参加して頂き、とても素敵な作品が出来上がりました。
 各フロアーに飾って有りますので、ご覧になって下さいネ。

第二班の方々が片山津温泉へ一泊旅行に行って来ました。
 9月の一斑の時より、紅葉が綺麗でした。
 昆布館、赤レンガジオラマ館見学の後、かのや光楽苑の食事の際には、カラオケで盛り上がりました。
 2日目は、永平寺を参拝し皆さんの笑顔が沢山見られました。


毎年恒例の、陽気園秋祭りが行われました。
 室内舞台で民踊部の発表の後に、千草園と陽気園の職員によるアトラクションが有りました。
 その後、園庭にて模擬店とカラオケにて楽しい時間を過ごしました。
 最後は、職員のカラオケも有り、とても盛り上がっていましたネ!


毎年恒例の、菰野町かもしかハーフマラソンが有り、皆さん一生懸命沿道で応援していました。
 又、午後からは畑で栽培していた、芋ほりを行いました。
 皆さん頑張って沢山の芋を収穫しました。

誕生日会・敬老会の後にカラオケ大会を食堂にて行いました。
 男女合わせて17名の利用者さんが参加し、自慢の歌声を披露して頂きました。
 今年は、例年以上にハイレベルな争いとなりましたが、優勝は西2階、Oさんになりました。
 カラオケの後、職員有志によるパフォーマンスもあり大変盛り上がりました。

片山津温泉へ一泊旅行に行って来ました。
1日目の昼食は、若狭小浜のホテルにて美味しい食事を頂きました。
 その後、昆布館と赤レンガのジオラマ館を見学し、かのや光楽苑に泊まりました。
 夕食の際にはカラオケで盛り上がりました。
2日目も彩々市場で買物の後、永平寺を参拝し昼食を摂り沢山のお土産を購入してとても満足気でした。


午後5時30分より菰野陽気園にて、盆踊り大会が行われました。
 今年は台風が2つ同時に東海地方に接近していましたが、当日は晴れて無事開催されました。
 地域の皆様や、ボランティアの皆様も沢山来ていただき大盛況でした。

長島温泉へ日帰り旅行に行きました。
 美味しい食事を頂き、沢山の笑顔が見られました。
 歌謡ショーでは、畑中葉子さんの変わらぬ唄声に皆さん聞き入っていました。

七夕祭りが食堂で行われました。
 当日は、レクリエーション部の職員と一緒に唄をうたい民踊部の方々の踊りの披露がありました。
 又、途中で食堂さんよりアイスクリームを出して頂き皆さん、とても美味しそうに食べていました。
 今年は、台風が接近していた事も有り七夕飾りを食堂の舞台に飾りましたが、予想以上の出来栄えでした。

24日に予選の一回戦をし、27日に残りの試合を行いました。
 風船卓球の優勝者は、3階利用者Hさん、卓球の優勝者は2階利用者のOさんが昨年に続いて2連覇となりました。

長島温泉へ日帰り旅行に行きました。
 美味しい食事を頂いた後は、三笠優子さんの歌謡ショーを観覧しました。
 皆さん笑顔が沢山見られました。

食堂のバルサン消毒の際に、ふれあい広場でのハイキングを予定していましたが天候不良の為、中止になりました。当日は、レクリエーション部主催のゲームを予定していましたが残念ながら出来ませんでした。
天気の良い日には、東館職員と利用者を中心に園庭でグランドゴルフを行い体を動かして貰っています。又、今月の中旬よりレクリエーション部の新たな試みとしてウオーキングを始めました。
江戸時代の庶民は、江戸日本橋から京都までの約500kmの東海道を、およそ2週間かけて旅をしていました。その五十三の宿駅を広重の浮世絵を参考に、東館職員さんが宿駅の絵を描いてウオーキング参加につなげています。
楽しい絵が沢山完成しました。

食堂にてお花見会と誕生日会を行いました。
 海鮮ちらし寿司を食べた後、功労利用者さんの表彰、カラオケ、民踊部の発表等で楽しい時間を過ごしました。

暖かい日が続き桜の花が咲くのが早かった為、今年は3月末に桜の木の下で写真撮影を行いました。

誕生日会としてバイキングを行いました。
 今年は、おにぎりを食堂スタッフの方々がその場でにぎる等の趣向も有りました。
 時間制限はありましたが、沢山のご馳走を、とても美味しそうに食べていました

午後より食堂にて、ひな祭り会を行いました。
 民踊部の方々には、最近ネットで話題になっている、ダンシングヒーローを踊って頂きました。
 又、レクリエーション部の方々と一緒に「うれしい、ひなまつり」を歌いました。
 その後、甘酒と和菓子を頂きました。

午後より、毎年恒例の青鬼、赤鬼に加えて今年は福の神も各フロアーに現れました。

イオングループの従業員の方々より、節分にちなんだケーキのプレゼントが有りました。
 毎月、福祉施設にプレゼントをしているとの事ですが、今月は陽気園と千草園の利用者さんと職員さんにとの事で美味しく頂きました。

毎年恒例の千種神社へ初詣に行きました。
 今年も良い年で有ります様に・・・

食堂にて、誕生日会と新年会が行われました。
 食事は、海鮮ちらしとケーキが出てとても美味しそうでした。
 民踊部の発表の後には、獅子舞が登場し盛り上がっていました。
 その後、漢字ゲーム、トイレットペーパーゲーム、イントロクイズを行い最後は、職員によるダンスが有りました。
 又、ゲームの途中に、ガラガラ抽選会を行いお菓子のプレゼントがありました。

昼食の後に、食堂にてクリスマス会が行われました。
 今年のクリスマスケーキは、イチゴのサンタさんも盛り付けてあり暖かい気持ちになりました。
 また、クリスマス会メンバーによる楽器の演奏やじゃんけん大会等で、楽しい時間を過ごせました。

食堂にて、誕生日会・忘年会を行いました。
 美味しい料理をいただきながら民踊部の発表の後には、初めての試みとして相撲とフォークダンスを行い、とても盛り上がって笑顔も沢山見られました。

食堂にて、フラワーサークルの方々の協力により、フラワーアレンジメントが行われました。
 皆さん真剣に取り組んで素晴らしい作品が出来上がりました。

食堂にて、卓球大会を行いました。
 事前に行った予選会を勝ち上がった方々が優勝を目指して、個人戦とダブルス(風船卓球)の2種目を戦いました。
 個人戦は引き締まった好ゲームが多く、ダブルスでは職員と一緒に戦い、普段見られない表情が見られて楽しい時間を過ごしました。
 追記・・写真は個人戦とダブルスの優勝者の方です。

和歌山県の勝浦温泉に一泊旅行に行って来ました。
 1日目は、天気も良く速玉大社を参拝し那智の滝は見物出来ましたが台風の影響で第1班同様に那智大社の参拝は中止となりました。
 その分、皆さん温泉にはゆっくり入り美味しい食事をいただきました。
 2日目は少し雨が降りましたが、橋杭岩・潮岬・串本海中公園を見学し昼食は食べきれない食事をいただきました。


今年の秋祭りは、台風の接近により食堂で行われました。
 模擬店も食堂と1Fピロティに別れて行いました。
 利用者さんと職員のカラオケでは例年以上に盛り上がっていました。
 また、地域の方々やボランティアさんのおかげで楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。

かもしかハーフマラソン大会が小雨の中、行われました。
 選手の皆さんは頑張って走っていて、見学に行かれた利用者さんも一生懸命応援していました。

和歌山県の那智勝浦温泉に一泊旅行に行って来ました。
 1日目は、新宮の速玉大社に参拝して那智大社の滝を見物しました。途中雨も降りましたが、宿泊先のかつうら御苑での夕食ではカラオケも行い盛り上がりました。
 2日目は橋抗岩・潮岬・串本海中公園の見学をしました。
 皆さん、美味しい食事を堪能されていました。

午後1時30分より食堂にて敬老会が行われました。
 今年の初敬老の方は2名の方で、園長より記念品の贈呈が有りました。
 80歳以上の利用者さんは13名みえて、65歳以上の方々は69名みえます。
 皆さん、これからも身体に気を付けて長生きしてくださいネ!!

菰野陽気園園内広場にて、盆踊り大会が行われました。
 今年も美味しい模擬店が出ており、笑顔が沢山見られました。
 地域の皆様・ボランティアの方も来園していただき楽しい1日になりました。

長島温泉・湯あみの島へ日帰り旅行に行きました。
 歌手生活50周年になる小松みどりさんの歌謡ショーを、皆さんと一緒に観覧しました。
 歌謡ショーの前には、ご馳走を沢山食べて笑顔いっぱいでした。

七夕祭りの前日に、利用者さんと一緒に飾り付けを行いました。
 6日の七夕祭りでは、民踊部の方々の踊りの後にアイスを食べていただきました。
 普段あまりアイスは食べられない事もあり、皆さんとても喜んでいました。
 短冊に書かれていた願い事が叶いますように・・・

レクリエーション部が主になってスタンプラリーを行いました。
 初めての試みではありましたが、ケガもなく皆さん頑張って目的地をめざしていました。

長島温泉湯あみの島へ日帰り旅行に行きました。
 歌謡ショーでは、三田明さんが元気いっぱいの歌を熱唱されました。
 皆さん、美味しい食事をいただき、沢山のお土産を購入していました。

昼食後、ふれあい広場に散歩に行きフリスビー・ボール遊びをするグループと、園庭にて輪投げ・魚釣りゲームを行うグループに分かれて、遠足を楽しんでいただきました。
 当日は少し曇り空でしたが、外の空気を沢山吸って笑顔が見られました。

9時半過ぎより、総合防災訓練を行いました。
 今回は地震発生に伴い火災が起きたとの想定で行われました。
 皆さん、真剣な表情で参加していただきました。

今月より、地域で読み聞かせボランティアを行っている「さくらグループ」の方2名が来園していただきました。
 皆さん、子供の頃を思い出している様でした。
 来月以降も、来園していただけるとの事です。

園庭にて、各フロアー利用者・職員さんが桜の木の下で記念撮影を行い、園長の挨拶の後に貢献利用者さんの表彰を行いました。
 その後、食堂にてお弁当を食べながらカラオケと民謡部の発表がありました。
 皆さん、とても良い笑顔が見られました。

昼食をバイキング形式で行いました。
 午前中から準備を行い、各フロアの交代制で食事を摂っていただきました。
前菜から始まりサラダ、主食、主菜、蒸し物、デザート、汁物と豪華な食事が並び「おいしい」「食べ過ぎた」という声を聞くことができ、とても好評でした。
 今年は食事の時間を増やしたことでゆっくり食事ができました。

午後に食堂にてひな祭りを行いました。
 民謡部の発表として「きよしの数え唄」、レクリエーション部の発表として「うれしいひなまつり」を行い、みなさんから多くの笑顔がみられました。
 発表後は間食として甘酒とあられをおいしくいただきました。

2月1日に節分会を行いました。誕生日会と兼ねて年男、年女を紹介しました。
 2月3日の節分の日には赤鬼と青鬼が各フロアに出没し、甘納豆を配りました。